亜鉛の多い食べ物

亜鉛の多い食べ物

亜鉛を多く含む食べ物情報。不足しがちな必須ミネラルの亜鉛。効果のある食物や食材、必要な摂取量を紹介。

食べ物だけでは気になる方はファンケルなどのサプリメントを。

亜鉛は必須ミネラル

亜鉛は人体にとって大変重要な必須ミネラルの一つで、タンパク質の合成や骨の発育などに欠かすことのできないものです。

タンパク質の合成にかかわる酵素など、200種類以上の酵素の構成成分として重要なものです。

味覚を正常に保ち、皮膚や粘膜の健康維持を助けます。

亜鉛は肉類、魚類、穀物など、いろいろなものに含まれていて、中でもレバー、卵黄などの食べ物に多く含まれています。

特に意識していなくても、ふつうに食事をしていれば不足の心配はないのですが、食品に熱を加えたりして

加工する過程で失われることが多く、コンビニ弁当、インスタント食品やファーストフードに偏った食生活、

極端なダイエットをしていると不足しがちです。最近はこのような若者が多くなっています。

気をつけましょう。

亜鉛は、肝臓、骨、表皮、血液、膵臓、腎臓、下垂体などに含まれ、タンパク質の合成や骨の発育に大きく関わっています。

血中コレステロールの量を調整し、インシュリンの成分にもなります。また、炭水化物を吸収、傷口を治す働きもあります。

また、亜鉛はデトックスサプリとしても注目を集めています。

つまり、亜鉛は、体内の有害物質をとらえて、排泄させる成分の誘導役でもあります。

亜鉛を含む食べ物

亜鉛といえば、牡蠣ですよね。牡蠣以外にも、肉類、魚類、穀物などの食べ物に多く含まれています。

例えば、牡蠣以外でも、うなぎ、牛肉(もも肉)、チーズ、レバー(豚・鶏)、卵黄、大豆、納豆、きな粉、豆腐、そば、ゴマ、緑茶、抹茶、

カシューナッツ、アーモンド、黒米、赤米などです。

亜鉛の1日の必要量は、15mgで、牡蠣ならわずか2粒で16mgですので、一日分が補えます。

これだけのものを食べ物から摂取するのが難しく、亜鉛不足が気になる方は、サプリメントをオススメします。

ファンケルをはじめ多くの会社からサプリメントが発売されています。

亜鉛だけではなく、現代人はミネラル不足だと言われます。食べ物に偏りが多く、食べ物に含まれる亜鉛を上手に摂取できていないからです。

亜鉛は、一日、ほんの少しの量で足りる「微量栄養素」のビタミンやミネラルの一つです。

微量栄養素の中でも、ビタミンについては、以前より不足が話題となっていましたが、最近はミネラルの不足に注目が集まっています。

ミネラルは、三大栄養素やビタミン・酸素などを体内で円滑に利用するためには欠かせない潤滑油です。

また、神経内での伝達やホルモンの働きをスムーズに行う役割もあります。

必須ミネラルのどれが不足しても、体の抵抗力が低下し、異常を起こしやすくなります。

その中で、とりわけ注目されているのが亜鉛不足です。

亜鉛が不足すると、味覚障害や発育不全、機能性障害などを引き起こすといわれています。

亜鉛は、男性の性機能とも大変深い関わりを持っていることが知られています。

男性の性器や精液中に多く含まれている亜鉛が欠乏すると、精力減退やED(勃起障害、インポテンツ)、前立腺肥大などが起こりやすくなったり、

不妊症の原因となったりします。

また、亜鉛は皮膚中にも多く存在し、新陳代謝に大きく関わっているため、肌のトラブルの原因となります。

現代生活では、食べ物からの亜鉛の摂取量そのものが不足している上に、アルコールやストレスのため、体内に蓄えた亜鉛を出してしまうのです。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ